Erinaです。
今回のテーマは英語における文章の形(5文型)についてです。
「5文型を理解すること」は英語を学ぶ上で、とても大切です!
なぜなら
ほとんどの文章が5文型のうちのどれかであり、
今後習っていく文法(例えば、関係代名詞など)を理解し、使いこなすためには避けて通れないからです!!!
「なんか難しそう…」
「会話するときに構文意識してないから、特にやらなくてもよくない!?」
と思ってやらなかった人がココ(私)、にいます。
構文がわからないと、文章がどういう構造になっているのかわからず(特に長い文章!)
読んでいても意味がわからない…、書けない…、会話する時は単語だけで伝える…
という風になっていました!
これから英語を勉強する方で、
- 基礎からしっかり習いたい
- ただ暗記するのではなく、一生モノの英語力を身につけたい
という方は、ぜひこの文型を一緒に学んでいきましょう^^
Let’s get started!!!
記号の解説
「S」(主語=Subject)
文章の主人公になる人、物のことを「主語」と言います。
主語には必ず名詞がきます。
「V」(動詞=Verb)
動きを表す言葉です!
主語が「何をするのか」を表します。
「C」(補語=Complement)
主語もしくは目的語が
「何なのか」「どんな状態・様子なのか」を表すものです。
わかりやすくまとめると、
「主語=補語」 もしくは 「目的語=補語」 の関係になります。
第二文型と第五文型に補語(C)が出てくるので、そこで詳しく説明します。
補語には、名詞か形容詞が入ります。
「O」(目的語=Object)
動詞の対象となる人や物、のことを言います。
「私食べた!」と言われたら「えっ何を?」と気になりますよね。その答えが、目的語です。
目的語には、名詞が入ります。
文型の種類
5種類あります!
一つ一つ見ていきましょう^^
第一文型 SV
日本語訳:「Sが、Vする」
【例】
- I walked.(私は歩いた。)
- The game started.(そのゲームは始まった。)
※ここで使われる動詞は目的語を必要としません。こういった動詞を「自動詞」と呼びます。
第二文型 SVC
日本語訳:「Sは、Cです(V)」
【例】
- I am Japanese.(私は日本人です。)
- He looks fine.(彼は元気に見えます。)
- The soup tastes good.(そのスープは良い味がします。)
補語のところで説明したように「I=Japanese」「He=fine」「The soup=good」
主語と補語はイコール関係です。
第三文型 SVO
日本語訳:「Sは、OをVする」
【例】
- I put my bag.(私はカバンを置いた。)
- She likes cats.(彼女は猫が好きです。)
私は置いた ⇒ 「何を?」 ⇒ かばんを(O)
彼女は好き ⇒ 「何が?」 ⇒ 猫が(O)
動詞の対象となる言葉(目的語O)が動詞の後ろにきます。
※目的語が必要な動詞のことを「他動詞」と呼びます。
第四文型 SVOO
日本語訳:「Sは、OにOを、Vする」
【例】
- I gave my mother some flowers.(私は母に花をあげました。)
- She lent me her notebook.(彼女は私にノートを貸した。)
私はあげた ⇒ 「誰に?」 ⇒ 私の母に ⇒ 「何を」 ⇒ 花を
彼女は貸した ⇒ 「誰に?」 ⇒ 私に ⇒ 「何を?」 ⇒ 彼女のノートを
第四文型の場合、「誰に?」⇒「何を?」の順番で並べていくことがポイントです!
※文法書では1つ目の目的語を間接目的語、2つ目の目的語を直接目的語と呼びます。
(覚えなくても大丈夫です。)
第五文型 SVOC
日本語訳:「Sは、OがCだと、Vする」
【例】
- The news made me happy.(そのニュースは私を幸せにした。)
- I keep my room clean.(私は部屋をキレイにしておく。)
- My friends call me Lee.(私の友人たちは私をリーと呼びます。)
補語のところで説明しましたが、「me=happy」「my room=clean」「me=Lee」のように
目的語とイコール関係になります。
最後に「なぜ必要?」
どんなに長ーーーい文章があったとしも、基本はこの5文型のどれかに当てはまります!
そうなんです!なので、この5つをおさえておくと、どんなに長い文章が来ても読むことができます^^
まずは短い文章からでいいので、今から読む文章は「何文型なんだろう」と意識することから
始めてみると英語の構造がだんだんとわかってきます!
【例】第5文型(SVOC)
Everyone in my family found the new microwave I bought high-spec.
(S) (V) (O) (C)
家族のみんなは、私が買った電子レンジが高性能だということに気づいた。
※「find O C」で「OがCだと気づく(わかる)」です。
Please keep going.
Thanks.
コメント