Erinaです。
・学校で第4文型について習ったけど、いまいちよくわかっていません。
・なぜ、理解した方がいいのですか?
・forに置き換えれるのと、toに置き換えれる区別がつきません…。
こんな疑問にお答えしていきます。
Let's get started!!!
Contents
■第4文型の基本
「主語+動詞+名詞(人)+名詞(物)」
基本となる意味
※(人)のところに、(物)を置くこともあります!
英語はどこに何を置くかが、とても大切です!
例えば、「お母さんは私に、新しい自転車を与えた。」
(○) My mother gave me a new bicycle.
(×) My mother gave a new bicycle me.
もし物を先に置く場合は
My mother gave a new bicycle to me.
「to」を人の前に置きます。
英語はどこに何を置くかを、理解することが大切であり
それさえ理解すれば、英文を量産することができます!
-
-
【基礎英文法】5文型とは? なぜ理解が必要なの?|一生モノの英語力が身につく
Erinaです。 「5文型を理解すること」は英語を学ぶ上で、とても大切です! なぜなら ほとんどの文章が5文型のどれかであり、英語を読むときも、作るときも この文型を理解していると、スムーズにできるよ ...
■第4文型(SVOO)をとる動詞の一覧【38個】
①:give型動詞(SVO1O2 ⇔ SVO2 to O1)
give型動詞一覧 18個
give | (人)に(物)を与える。 My boy-friend gave me a cold. 彼氏に風邪をうつされた。 |
hand | (人)に(物)を渡す。 My teacher handed me the book. 先生は私に本を手渡した。 |
pass | (人)に(物)を手渡す。 Could you pass me the salt? 塩をとってくれませんか? |
offer | (人)に(物)を提供する。 They will offer me a good job. 彼らは私に良い仕事を紹介してくれる。 |
sell | (人)に(物)を売る。 The store sold me this nice watch. その店は私にこの素敵な時計を売った。 |
pay | (人)に(物)を払う。 All classmates paid her their respects. クラスメイト全員が、彼女に敬意を払った。 |
lend | (人)に(物)を貸す。 Please lend me your textbook. 教科書を貸してください。 |
send | (人)に(物)を送る。 My aunt sends me a birthday card every year. 私の叔母は毎年、私に誕生日カードを送ってくれます。 |
show | (人)に(物)を見せる。 Could you show me your passport? パスポートを見せてくれませんか? |
teach | (人)に(物)を教える。 I've been teaching kids English for 5 years. 私は5年間、子供たちに英語を教えています。 |
tell | (人)に(物)を伝える。 I told you my funny story. 私はあなたに面白い話をしたよ。 |
write | (人)に(物)を書いて送る。 I'll write you a letter soon. すぐに手紙を書いて送るね。 |
feed | (人)に(物)を与える。 She fed a horse carrots. 彼女は馬にニンジンを与えた。 |
promise | (人)に(物)を約束する。 I promised you that I'll go to the party tomorrow. 私は明日のパーティに行くことを約束した。 |
throw | (人)に(物)を投げる。 Okay. I'll throw you a ball. いい?ボールを投げるね。 |
award | (人)に(物)を授与する。 My teacher awarded me a certificate for perfect attendance. 先生は私に、皆勤賞の賞状を授与した。 |
owe | (人)に(物)を借りている。 I'd like to owe you an explanation. 説明をさせてください。 |
do | (人)に(物)をもたらす。 Could you do me a favor? お願いしてもいいですか? |
give型動詞の覚え方
give型動詞の特徴は必ず、相手が必要です!
与える、貸す、売る、送る、教える、伝える、約束する、投げる
動詞が向かう先(相手)が必要です。
教えると言って、相手がいないって変ですよね。
-
-
例文で覚える!基本動詞❝give❞の使い方【5文型で捉えると忘れない】
Erinaです。 ・動詞「give=与える」しか知りません! ・便利なのはわかるけど、いまいち使い方がわからない! ・giveを使って、いろんな表現をしたい! 動詞giveは、便利です。 便利だからこ ...
②:buy型動詞(SVO1O2 ⇔ SVO2 for O1)
buy型動詞一覧 11個
buy | (人)のために(物)を買う。 I bought her new book. 私は彼女に本を買った。 |
make | (人)のために(物)を作る。 I made my kids some cookies. 私はクッキーを子供たちに作った。 |
cook | (人)のために(物)を作る。 She cooks me meals every day. 彼女は毎日私に食事を作ってくれる。 |
get | (人)のために(物)を得る。 Can I get you something? 何かお持ちいたしましょうか? |
find | (人)のために(物)を見つける。 My father found me a cub. 父がタクシーを見つけてくれた。 |
choose | (人)のために(物)を選ぶ。 I chose her a good car. 私は彼女に良い車を選んだ。 |
sing | (人)のために(物)を歌ってあげる。 My friend sang me a song on my wedding. 友達は結婚式で、歌を歌ってくれた。 |
play | (人)のために(物)を演奏してやる。 They played me a song on my birthday party. 彼らは私の誕生日パーティで1曲演奏してくれた。 |
read | (人)のために(物)を読んであげる。 I read my kids a picture book before they go to bed. 子供たちが寝る前に、絵本を読んであげます。 |
leave | (人)のために(物)を任せる[委ねる]。 Her grandfather left a great amount of money to his children. 彼女の祖父は、子供たちに巨額の遺産を残した。 |
order | (人)のために(物)を注文する。 Please order me a cup of coffee. コーヒーを1杯私に、注文してください。 |
buy型動詞の覚え方
buy型動詞の特徴は、相手がいなくても、どっちでもいいことです!
買う、選ぶ、見つける、得る、読む、
動詞が向かう先に相手がいなくても文章はなりたちます。
(○) I bought a bag. 私はかばんを買った。
(○) I bought my girl-friend a bag.
(○) I bought a bag for my girl-friend. 彼女にかばんを買った。
相手がいる場合に、4文型の形をとればOKです。
give型動詞(SVO2 to O1) ⇒ 相手が必要
buy型動詞(SVO2 for O1) ⇒ 相手がいてもいなくてもいい
-
-
例文で覚える!基本動詞❝make❞の使い方【5文型で捉えると忘れない】
Erinaです。 ・動詞makeには、たくさん意味があって、上手く訳せません! ・便利なのはわかるけど、いまいち使い方がわかりません。 ・動詞makeを使っていろんな表現をしたいです。 動詞makeは ...
③:その他の動詞(SVO1O2のみ)
その他の第4文型をとる動詞一覧 9個
cost | (人)に(物)がかかる。 This tour costs me ¥15,000. このツアーは15,000円かかります。 |
ask | (人)に(物)を尋ねる。 Can I ask you one more thing? もう一つお願いしても良いですか? |
envy | (人)の(物)を羨ましく思う。 He always envies (his friend) his wealth. 彼は友達の財産を、いつも羨ましく思っている。 |
spare | (人)に(物)をとっておく。 I don't want to spare you the trouble. あなたに面倒をかけたくない。 |
take | (人)が…するのに(物)を必要とする。 It took us a few months to find a good baby-sitter. 良いベビーシッターを探すのに、数か月かかった。 |
wish | (人)に(物)を祈る。 I wish you luck. 幸運を祈ります。 |
charge | (人)に(物)を請求する。 The store charged me ten dollars. お店は10ドル請求した。 |
save | (人)のために(物)を貯蓄する。 My parents save me money. |
■まとめ|第4文型をとる動詞を使いこなそう!
第4文型は、SVOO[主語+動詞+名詞(人)+名詞(物)]の形をとり
原則、「(人)に(物)を与える。」という意味で捉えることができます。
第4文型は3つに分類することができ
①give型動詞 ⇒ SVO2 to O1に置き換え可能
②buy型動詞 ⇒ SVO2 for O1に置き換え可能
③その他の動詞 ⇒ SVO1O2のみ
動詞の意味だけでなく、どういう形をとるのか?も合わせて理解すると
読めるだけでなく、話せる、書ける、聞ける!までできるようになります^^
その動詞がもつ便利な機能を、学んで使いこなしていきましょう!
Thanks.
【動詞をもっと使いこなせるようになりたい、実践に向けてトレーニングしたい方へ】
-
-
【混乱する方へ】英語の自動詞と他動詞とは?|違いと使い方を完全攻略
Erinaです。 ・英語の自動詞と他動詞の違いが、わかりません。 ・目的語を後ろにおける、、、で? ・理解した方がいいのは、なぜですか? こういった疑問にお答えます。 ✔本記事の内容 1 ...