Erinaです。
「疑問詞」について深く学んでいきましょう!
what, who, whose, where, when, which, why, how
⇒ 質問の幅が広がる
⇒ 相手のことを知ることができる
⇒ 相手と上手くコミュニケーションがとれる
相手のことを知りたい!という強い気持ちが大切ですね^^
「あなたのこともっと教えて!」って言われたら嬉しくないですか???
疑問詞を覚えて、使いこなして、どんどん質問しちゃいましょー!!!
Let's get started!!!
Contents
疑問詞
1. what
「もの・こと」を聞きたいときに使います。
「何?」です。
(例文)
・What is this? - これは何ですか?
・What day is it today? - 今日は何曜日ですか?
・What do you want to do? - あなたは何がしたいですか?
・What do you do in your free time? - あなたは暇なとき、何をしますか?
2. who
「人」を聞きたいときに使います。
「誰?」です。
(例文)
・Who is that boy? - あの男の子は誰ですか?
・Who lives in that house? - 誰があの家に住んでいるの?
・Who used the desk? - 誰がその机を使いましたか?
・Who were you with yesterday? - あなたは昨日誰と一緒にいましたか?
3. whose
「所有者」を聞きたいときに使います。
「誰の物?」です。
(例文)
・Whose notebook is that? - あれは誰のノートですか?
・Whose is this big dog? - この大きい犬は誰の物?(この大きい犬の飼い主は誰?)
・Whose are these papers? - これらの紙は誰の物?
・Whose car is this? - これは誰の車ですか?
4. where
「場所」を聞きたいときに使います。
「どこ?」です。
(例文)
・Where is my watch? - 私の時計はどこ?
・Where is he from? - 彼はどこ出身ですか?
・Where do you live? - あなたはどこに住んでいるの?
・Where do you want to go now? - 今あなたはどこに行きたい?
5. when
「日時」を聞きたいときに使います。
「いつ?」です。
(例文)
・When is your birthday? - あなたの誕生日はいつですか?
・When do you take a bath? - あなたは(普段)いつお風呂に入りますか?
・When will it start? - それはいつ始まるの?
・When did you see him? - あなたは彼といつ会ったの?
6. which
「選択」してほしいときに使います。
「どっち?」です。
(例文)
・Which is your phone? - あなたの携帯はどれですか?
・Which dog is his? - どの犬が彼の?
・Which is your car, this or that? - あなたの車はどれですか、これそれともあれ?
・Which do you like better, red or blue? - あなたは赤と青どちらが好きですか?
7. why
「理由/訳」を聞きたいときに使います。
「なぜ?」です。
(例文)
・Why are you busy? - あなたはなぜ忙しいの?
・Why do you study abroad? - あなたはなぜ留学するの?
・Why was she crying a while ago? - 彼女はなぜさっき泣いていたの?
・Why was he there? - 彼はあそこになぜいたの?
8. how
「方法(手段)/状態」を聞きたいときに使います。
「どうやって?」「どういう状態?」です。
(例文)
・How are you? - 元気ですか?(あなたの状態はどうですか?)
・How is the weather in New York? - ニューヨークの天気はどうですか?
・How do you go to work? - あなたはどうやって仕事に行っているの?
・How do you study English? - あなたはどう英語を勉強していますか?
「What」か「How」どちらを使ったらいいのかわからない
これだけに限らず、「Aだっけ?Bだっけ?」で2択で迷うことはありますよね、、、
そういうときは「どちらか一方を確実に覚える!」
2択で迷った時、覚えたほうを当てはめて合っていたらオーケー!違っていたら、もう一方の可能性を考えましょう!
初心者の方は「例外」をあまり気にしすぎないほうがいいと思います。
まずは基本・基礎を大切に、しっかり理解しましょう!
英語が「難しい~」という方ほど、例外を気にされる傾向が強いです。
基礎を徹底的にやって、例外は少しずつやりながら覚えていく方がいいです^^
今回は「How」を。
howは「方法(手段)/状態」です。
自分の聞きたいことが、方法(手段)か状態の時に「how」を使います。
聞かれたときも同じです。
「how」で聞かれたら、方法(手段)か状態を聞かれているんだな…と思うと何を聞かれているか判断できてきます!
先ほどのhowを使った例文をもう一度見てみましょう!^^
(状態)How are you? - 元気ですか?(あなたの状態はどうですか?)
(状態)How is the weather in New York? - ニューヨークの天気はどうですか?
(方法)How do you go to work? - あなたはどうやって仕事に行っているの?
(方法)How do you study English? - あなたはどう英語を勉強していますか?
日本語の直訳にとらわれすぎず、自分は何を聞きたいのか?を明確にすると
何の疑問詞を使えばいいのか迷わなくなりますよ!
最後に
- what 「もの・こと」を聞く
- who 「人」を聞く
- whose 「所有者」を聞く
- where 「場所」を聞く
- when 「日時」を聞く
- which 「選択(どちらか)」を聞く
- why 「理由/訳」を聞く
- how 「方法(手段)/状態」を聞く
いろんな質問文に触れてみたり、ご自身で作ってみると
更に腑が落ちて、使いこなせるようになっていきます!!!
始めは「完璧」を求めすぎず、「なんとなくの理解」をして
たくさん使って、間違いに気づいて直して…また使って、いきましょう。
気づいたら、理解も深まっていますし、使いこなせるようにもなっていますよ^^
Thanks.