Erinaです。
「たくさん英語教材や、勉強の仕方があって…私に何が合っているのかわからない。」
「英語の勉強をしているけど、このやり方で本当に上達するのかが不安…。」
というお悩みを持っている方が多いのではないでしょうか。
英語学習していてもブレずに、英語学習を効率よく進める方法をお伝えします!
Let's get started!!!
Contents
迷う原因
「情報がたくさんあるから」です。
ファミリーレストランでメニューを見るとたくさんあって迷いませんか?
カレーライス、エビフライ、魚定食、ピザ、パスタ、丼…
もし、カレーライスとパスタしかなかったら…迷う時間は少ないです。
英語の学習方法も世の中にはあふれています。
「結局何がいいの!?」と迷ってしまいます。
本屋さんに行ってみるものの、大量の英語教材に溢れていて何を買っていいのかわからない…。
とりあえず1番売れている本を購入。
絶対にブレない!迷わない!ためにやる3つのこと
- 英語を学ぶ目的を明確にする
- 自分の現在位置を知る
- 情報収集はロールモデルから
1. 英語を学ぶ目的を明確にする
「何のために英語を勉強するのか?」
「英語を習得した先に何をするのか、何がしたいのか?」
を明確にすることです。
目的があっての手段です。
手段を探すのも大事ですが、まずは目的(ゴール)を決めましょう!
ゴールを設定しないまま、進むと途中で挫折しやすいです。
2. 自分の現在地を知る
今の自分の英語力はどれくらいなのか?を知りましょう!
自分の現在位置がわかっていないと、目的地までの距離がどれくらいあるのかわかりません。
走るときも10キロなのか、20キロなのか、42キロなのかで、対策や心の状態が変わってきます。
自分で力をはかるのはなかなか難しいと思います。
TOEIC、英検などの試験を受けてみると力量が点数として現れますのでわかりやすいです。
試験の受験料は決して安くはないので、特に資格を必要としていない人は
中学文法は理解できているのか?それを読むことはできるのか?書く、聞く、話すことができるのか?を確認してみましょう。
本屋さんに行くと、中学英文法の参考書がたくさんありますので、試しに一冊やってみるとわかります。
自分の現在地を知るのはやりたくないと思います。
特に勉強し始めは、できないことばかりに目がいってしまい、自己嫌悪に陥ります。
ですが、できることも必ずあります!(アルファベットを知っている、単語をいくつか知っている、など。)
そんなレベル!?と思われるかもしれませんが、全て最初は知らなかったことです。
できることを把握して、できないことも把握して、できないことをできることに変えるために学習をしていきましょう^^
3. 情報収集はロールモデル(お手本となる人)から
現在位置と、ゴールが決まりました!
あとはそこへ行く道筋を決めていきましょう。
情報収集は道筋を決めるために行いましょう。
情報収集するときは
・自分と似たような目標に向かって取り組んでいる人
を見つけて、その人を参考にしましょう。
その時なるべく自分と近い環境、境遇だと親近感も沸きますし、「自分にもできそう…!」とモチベーションがわいてきます。
ありがたいことにいろんな方が情報発信をしています。近い人は必ずいます。探しましょう。
どうしても見つからない…!という方は
好きな英語の先生、講師の方から情報を得ましょう!
英語の先生、講師も最初は英語ができなかった人たちです。
自分がいいな、この先生。と思う人のやり方をそのまま取り組んでみましょう。
近くにいる英語の先生に相談してみるのもおすすめです。
実際に会って、自分の目標を先生に伝えることで、そこまでの行き方を教えてくれます!
目標をお互いに共有することで、更にゴールが明確になり、道筋がはっきりします。
やっていく中で、道から外れてしまった場合も上手く修正してくれます!
応援してくれる人が多いと、挫折もしにくいです^^!
効率よく英語学習を進める方法 3つ
1. 自分でやるものを決める
方法は自分で決断しましょう。
「この本をやる。」
「○○さんの言っていた通りにやってみる。」
「この英会話スクールに通う。」
自分で決めることで、集中できます!
初めは「自分の決めたことをとりあえずやってみよう、確かめてみよう。」
と実際にやってみることが大切です。
2. 必ず期間を決めて、決めた方法に取り組む
さきほど決めたことに期間を設けましょう。
自分で決めた方法に取り組んでいても迷います。(だって人間だもの…。)
迷うのは当たり前のことです。
「1ヶ月間はこの本をやる。」
「○○さんの言っていた方法を2週間やってみる。」
「英会話スクールの体験授業を受けてみる。よかったら3ヶ月間、様子をみてみよう。」
期間はご自身のスケジュールを見ながら、無理のない範囲でいいので必ず決めましょう。
決めた期間は集中して、決めたことに取り組みましょう。
1ヶ月間、この本をやる。 ⇒ 1ヶ月間は集中してやる。
1ヶ月が終わった後に、どうだったか、このまま継続していくか、更に難易度が高い参考書に取り組むのか。違う方法を探すのか。
ここで振り返りを行い、次の方向性を決めていきます。
期間内に「やっぱりこの方法はよくないんじゃないか。これで効果出るのかな?」など不安な言葉がチラついても、期間内は集中です!
期間内に情報収集するのもやめましょう。(不安になるだけです)
もし1ヶ月が難しそうなら2週間など期間を短くしましょう。
決めた期間内は集中です!期間内に集中して学習すると、効果は必ず現れます。
それを徹底的に分析して、次の勉強方法に生かすことで、効率はグンと上がります。
3. 英語は音読をする
最強の勉強方法です。
「音読」の大切さはお気づきの方も多くて「知ってます。」とよく言われます。
ですが、実際にやっている人は少ないです!
声に出すことで、体の目、口、耳を使います。
単語の覚えも早く、発音力(スピーキング力)、リスニング力を養うことができます。
文法、単語を知っているけど話せないのは、発するという訓練をしていないからです。
声を出すのは恥ずかしい…ですよね。
外国人の前で話せなくて悔しい思いをするのと、どっちがいいですか?
部屋で1人だったら誰も聞いてないです。
もし外で勉強していたら、小声で誰にも聞いてないくらい小さな声でいいです!
「本当に…?」と思う方は、これも一度期間を決めてご自身で確かめてみてください。
想像以上の効果が出ます!
私の生徒さんは全く英語が発音できなかったところから、3ヶ月間、音読練習を続けたところ
昔は英語を聞いていても何を言っているのかサッパリわからなかったが、最近単語が聞き取れるようになりました!
と言っていただきました。
最後に|言語習得に才能はいりません
「現在位置とゴールを明確にして、自分が決めた学習方法を期間を決めて確かめてみる!」
自分で選択して、期間内は集中して行ってみてください。
英語学習はやればやっただけ報われる!
諦めなければ、誰でも習得できるます。
言語に才能はいりません。
Thanks.