Erinaです。
「何からやっていいのかわかりません。」
「発音記号の理解から始めるべきなのでしょうか…」
など、発音に関する疑問を頂きます。
もし英語を使って、コミュニケーションをとりたい!という目的で学んでいるのならば
発音学習を避けて通ることはできません。
「発音の勉強って何から始めていいのかわからない。とりあえず音声聞いとけばいい?」
「私の発音が合っているかわからないよ!」
1つのことを攻略していくには段階を踏んでいくことが大切です。
「発音」といってもかなり深いですし、全てを完全にマスターしようとしたら、挫折しやすいです。
まずは自分は何ができるのか?どこにいるのか?(現在地を知る)
そこからゴールに行くために何が必要なのか、材料を集めましょう。
Contents
なぜ、私たちは英語の発音を「難しい…」と感じるのか
言語的に違いが大きいから
日本語と英語には違うところがいくつかありません。
何かを攻略しようと思ったら、相手のことを知るのは大切です。
日本語と英語の特徴を学んでいきましょう!
日本語の特徴
- 抑揚がない
- 子音→母音で音を作る
- 母音が強い
英語の特徴
- 抑揚がある
- 日本語にない音がある
- 母音をあまり強く発音しない
抑揚(アクセント)
日本語には英語のような抑揚(アクセント)はありません。
英語は、単語1つ1つにアクセントがありますし、文章も波のような抑揚(強く聞こえるところ、弱く聞こえるところ)があります。
母音・子音
日本語は母音が強い言語です。
母音とは、「あa・いi・うu・えe・おo」です。
日本語の文字は、全て母音がついてきます。(‘ん’以外)
例えば「スポーツジム」という単語、「ス(Su)ポ(Po)ーツ(Tu)ジ(Ji)ム(Mu)」という風に母音がありますし、聞こえますよね。
英語は母音の音を日本語のように聞こえません。
英語の「like」は「ライク」であり、最後の「ク」の音は小さく、鋭く、発音します。
「‘k’」の音だけです。「ku」ではありません。
このように英単語では小さく、鋭く発音されているところがあります。
なので、「聴きにくい、聴こえない」と思うのは自然のことです。
まずはこの違いを「へ~」と受け止めることから始めてみましょう。
今回は‘First step’ですので、伝えることは「たった1つ」です。
「アクセント」を意識する
アクセントは、強く、大きく、はっきり発音します。
辞書で単語を調べたときに発音記号の上に「’」がついているところです。
「like」を例に説明します。
「ライク」です。
「ラ」を強く、大きく、はっきり発音します。
「イ」は普段通りの声量で。
「ク」は小さく、鋭く、弱く発音します。「ku」とは言いません。「k」だけです。
これだけで、「英語っぽい」発音ができます。
「~っぽい」が大切です(First stepですから)。
アクセント(力を込めて発音)を意識します。力を込めたら、力を抜く!
力を抜くといい感じで「小」の発音ができています!
力を入れる、力を抜く、ことによって自然と強弱、アクセント、抑揚ができるようになっていきます。
これは生徒さんも試して練習をした結果、「外国人の発音に近づいてきた!」とおっしゃっていただきました。
まとめ
英語の発音攻略法(First step)は
「アクセント(強弱)を意識して声に出して練習しましょう。」
何度も何度も声に出して練習することで、発音が上手になります!
ここでインプットしたら、ぜひアウトプットしましょう^^
Siriなどの音声認識で確認してみると、通じたかどうかわかります。
ぜひ試してみてください。
Thanks.